道路舗装工事業 M社九州支店・T課長様

予想以上に優秀な人材が多く、仕事を覚えるのが早いと感じました。

実習生、特定技能を受け入れた理由は何ですか。

実習生:国外の人材を育てることによる組織改革・国際貢献。

特定技能:少子高齢化に伴い、優秀な若い人材を確保すること。

受け入れる前と受け入れた後で印象は変わりましたか?

予想以上に優秀な人材が多く、仕事を覚えるのが早いと感じました。

受け入れてみて感じた良かった部分をお聞かせ下さい

みなさん真面目で元気。特に特定技能人材は重要な戦力になっています。

彼らはどのように活躍していますか?

 特定技能:ローラー転圧作業や高度な作業内容の時も日本人の方と比べて技能に遜色がないと思います。

 技能実習生:教えられる立場ですが、一生懸命実習に取り組んでおり、若く元気で職場に活気をもたらしていると伺っております。

受け入れてみて苦労された部分はありましたか?

実習生:慣れるまでは言葉の壁に苦労しました。   

特定技能:彼らの待遇面での充実を図ることに苦労していますが、結果的には組織的な見直しにつながっています。

弊組合に決定頂いた理由をお聞かせください

特定技能2号への育成環境を整えるため、九州支店の協力会社の多数が利用されていたアイアン協同組合の評判がよかったので、安定した監理を期待してお願いしました。

弊組合の対応やサポートでご満足いただけた部分があればお聞かせ下さい

実習生配属までに実施してもらっている特別教育や安全講習などには大変助かっています。

グループとして特に特定技能2号の育成に力をいれており、試験対策の研修会や資料の翻訳など、弊社の教育体系に共感し支援していただいたこともあり、現在5名の合格者を輩出しました(2025年8月現在)。今後の協力もお願いしています。