私たちは、技能実習生が日本での実習を終えて帰国する際に、「日本に来て良かった」と全ての関係者が感じられることを目指しています。

ただ受入れるだけでなく、実習生やご家族、企業様すべてに満足いただけるよう努めています。

このページでは、私たちの理念や他の監理団体との違い、企業様が安心して実習生を受入れられる取り組みをご紹介しています。

[ 選ばれ続ける理由がここに ]
実績×研修×フォローでリピート率91


POINT

優良要件適合の監理団体

アイアン協同組合では優良要件に適合した監理団体許可を取得しており、技能実習3号(4~5年目)が受入れ可能であること及び受入れ人数枠の上限が優遇されています。

POINT

当局による検査への準備対応が手厚い

代表理事の長年の経験により、様々な業種での受入れ実績・ノウハウがございます。当局の実地検査の際もきめ細やかで幅の広い準備対応、助言が可能なので、安心してお任せください。

POINT

生活指導が手厚い

日本で生活していくために覚えなければならない生活ルールについて、約1か月間の入国後講習時に専属の生活指導スタッフが毎日徹底して教育・指導を行っております。また、企業配属後も3年間、毎月面談し心身のケアに努めています。

POINT

3年間の目標設定と目標達成のためのフォロー

実習生の成長を促すため、日本での目標と帰国後の目標と行動計画を実習生と一緒に考え設定し、3年間の毎月訪問、個別面談を行うことで目標達成できるよう全力で支援いたします。

POINT

現地学校への

教育方法指導

弊組合は実際に現地に赴き、教育体制や理念が合致した基準の高い送出し機関とのみ委託契約を締結しています。また、実習生選抜後も定期的に送出し機関と面談を実施し、現地の教育方法について指導を行っております。

POINT

啓発教育(日本に来てよかった、日本で働くための意識づけ)

目標設定の授業に加え、「笑顔で、明るく、大きな声で」をモットーとして、日本で働くための心構えや報告・連絡・相談の意味と具体的なやり方等を教育し社会人としての意識づけを行います。

POINT

トラブル等の即時対応

毎月の訪問面談に加え、企業様や実習生の相談やトラブルには迅速に対応いたします。また、3年修了時に「日本に来てよかった」と言ってもらえるよう考慮し課題解決に粘り強く取り組みます。

円滑な受入れのためにサポートを徹底いたします


1. 事前準備と計画の重要性

外国人技能実習生の受入れを成功させるには、事前の準備と計画が重要です。
企業のニーズに合った実習生の選定や、必要な手続き・法的要件の理解が求められます。弊組合では、書類や手続き、事前の受入れ体制を丁寧にサポートし、スムーズな受入れを支援します。

2. 適切なフォローアップと監理体制

実習生の職場・生活への適応には企業のサポートが欠かせません。
弊組合は定期的なヒアリングや帳票確認、通訳を交えた面談などを通じて課題やトラブルを早期に把握・解決し、安心して働ける環境づくりを支援します。

3. 法的遵守と透明な運用

外国人技能実習制度には多くの法律や省令が関わっており、これらを遵守しないと受入れに失敗するリスクが高まります。
弊組合では手続きや法令に対する深い知識とノウハウを持ち、契約内容や労働条件、給与に関することも専門的にサポートいたしますので、企業様は法的なリスクを回避し、安心して受入れを行うことができます。

4. 企業文化と実習生の適応

実習生が職場でスムーズに働けるよう、企業は実習生の文化を理解し受入れる体制づくりが重要です。
弊組合では、日本での生活ルールを教育する国内講習や、不安や問題を早期に把握・解決するサポート体制を整えており、実習生の企業文化への適応を全面的に支援しています。

共に成長するパートナーとして、信頼と誠意をもってご協力いたします。

VOICE

受入れ企業様、実習生・特定技能人材、通訳・スタッフの声


受入れに成功された企業様の声

受入れ企業様の声
農業 I社長様

知人からの紹介もあって管理をお願いしようと考えました。親身になって実習のことや仕事の話を聞いてくれることと毎月のアフターケアが良くできているところに満足しています。  

続きを読む

実習生の仕事風景 外国人材の声

実習生・特定技能人材の声
自動車整備業 A社・ナインさん

車の知識は世界共通なので、日本の高い技術を習得するために頑張っています。 毎日一生懸命仕事をして、車の知識を勉強しています。  

続きを読む

通訳・スタッフの声

通訳・スタッフの声
通訳スタッフ・ニン

できなかった事ができるようになったり、実習生がどんどん成長していく姿をみれることが一番の楽しみです。 特にミャンマー人実習生とは母国語でも話をすることができるので、深い話や相談等、積極的にアドバイスしています。彼らが信頼 […]

続きを読む