「受入れてよかった!」、「日本に来てよかった!」を
目指しています
私たちは、技能実習生が日本での実習を終えて帰国する際に、「日本に来て良かった」と全ての関係者が感じられることを目指しています。
ただ受入れるだけでなく、実習生やご家族、企業様すべてに満足いただけるよう努めています。
このページでは、私たちの理念や他の監理団体との違い、企業様が安心して実習生を受入れられる取り組みをご紹介しています。
目次
- 1. 「受入れてよかった!」、「日本に来てよかった!」を目指しています
- 2. 実績×研修×フォローでリピート率91%
- 2.1.1. 優良要件適合の監理団体
- 2.1.2. 当局による検査への準備対応が手厚い
- 2.1.3. 生活指導が手厚い
- 2.1.4. 3年間の目標設定と目標達成のためのフォロー
- 2.1.5. 現地学校への教育方法指導
- 2.1.6. 啓発教育(日本に来てよかった、日本で働くための意識づけ)
- 2.1.7. トラブル等の即時対応
- 3. 円滑な受入れのためにサポートを徹底いたします
- 3.1. 1. 事前準備と計画の重要性
- 3.2. 2. 適切なフォローアップと監理体制
- 3.3. 3. 法的遵守と透明な運用
- 3.4. 4. 企業文化と実習生の適応
- 4. 共に成長するパートナーとして、信頼と誠意をもってご協力いたします。
- 5. 受入れ企業様、実習生・特定技能人材、通訳・スタッフの声
- 5.1. 受入れに成功された企業様の声
- 5.2. 実習生の仕事風景 外国人材の声
- 5.3. 通訳・スタッフの声
[ 選ばれ続ける理由がここに ]
実績×研修×フォローでリピート率91%
円滑な受入れのためにサポートを徹底いたします

1. 事前準備と計画の重要性
外国人技能実習生の受入れを成功させるには、事前の準備と計画が重要です。
企業のニーズに合った実習生の選定や、必要な手続き・法的要件の理解が求められます。弊組合では、書類や手続き、事前の受入れ体制を丁寧にサポートし、スムーズな受入れを支援します。

2. 適切なフォローアップと監理体制
実習生の職場・生活への適応には企業のサポートが欠かせません。
弊組合は定期的なヒアリングや帳票確認、通訳を交えた面談などを通じて課題やトラブルを早期に把握・解決し、安心して働ける環境づくりを支援します。

3. 法的遵守と透明な運用
外国人技能実習制度には多くの法律や省令が関わっており、これらを遵守しないと受入れに失敗するリスクが高まります。
弊組合では手続きや法令に対する深い知識とノウハウを持ち、契約内容や労働条件、給与に関することも専門的にサポートいたしますので、企業様は法的なリスクを回避し、安心して受入れを行うことができます。
4. 企業文化と実習生の適応
実習生が職場でスムーズに働けるよう、企業は実習生の文化を理解し受入れる体制づくりが重要です。
弊組合では、日本での生活ルールを教育する国内講習や、不安や問題を早期に把握・解決するサポート体制を整えており、実習生の企業文化への適応を全面的に支援しています。

共に成長するパートナーとして、信頼と誠意をもってご協力いたします。
VOICE